行動・気持ち

猫は警戒心が強いけど、他の生き物ときっと仲良くなれるはず!

投稿日:

ハイサイ!きんじょうです。

愛猫ねーこーとの外出時に野良猫を見かけたら、キャリーバッグに入っているねーこーをゆっくり近づけるようにしています。

ほとんどの野良猫はピューっと逃げますが、ねーこーはじ~っと興味津々で見ています。

下半身不随の猫は、家の中にいることが多くなりがちですよね。

ですが、他の生き物との出会いをつくってあげるといい刺激になるのでは?と考えました。

そこで、色んな生き物との出会いをつくってみました。

 

スポンサーリンク

他の生き物が気になるみたいです

ねーこーを保護する前から生き物の先輩がいます。

ミドリガメのカメジロー。

亀

 

金魚とプレコです。

金魚を見る猫

 

コザクラインコのミドリさんとキミドリさんです。

コザクラインコ

仲良くなれるのかなと思い、まずは近づけてみました。

には、匂いを嗅いでじ~っと見たら終わりです。何か素っ気なかったな~。

金魚は、動きに興味があるようで、目で追いかけて時々水槽を引っかいています。

こちらは仲良くなるというよりも、おもちゃみたいな感覚といったところでしょうか。

コザクラインコには一番興味を示していて、部屋の中で放鳥するとミャーミャーと鳴きながら追いかけています。

猫とコザクラインコ

時々鼻を突かれていますが、ここまで近づけるようになりました。

 

特に幼い生き物には優しいです

コザクラインコに雛が生まれ、少し成長して放鳥したときのことです。

 

まだ上手に飛べなくて床に着地したとき、ねーこーがピューっと追いかけてきました。

ヤバい、食べられる!と思い、焦って止めようとしたら匂いを嗅いで優しく見守っているような感じでしばらく側にいました。

 

その後も何度か同じ場面がありましたが、ガブリと噛みついたりすることはなく、興味津々な目つきで観ています。

 

特に赤ちゃんには優しい

私の経験では、人間の赤ちゃんにも同じく優しいです。

自ら近づいて匂いを嗅ぎ、顔を覗き込もうとしたり近くをうろうろします。

決して爪を立てたり乗っかろうとせず、一定の距離を保って接していますよ。

 

以前、公園にいたヤギにねーこーを会わせると、母ヤギさんがとてもやさしく接してくれたことがありました。

ヤギと触れ合う猫

その姿にとても感動しました。ヤギに大切なことを教えられた気分でした。

 

私の実家にいる犬のはなしですが、姉の息子が0歳の時、泣いたらすぐ駆け寄って心配そうに顔を覗いていました。

動物には、幼い生き物への優しさが本能としてあるように感じました。

 

実家の犬と仲良くなりたい!

犬と一緒の猫

私の実家に犬のCOCOがいます。

COCOと仲良くなりたくて近づいていくのですが、COCOの方が逃げてしまいます。

それでも、諦めずにそぉ~っと慎重に近づいていくねーこーです。

 

頑張っている甲斐があり、時々COCOと鼻をくっつけ合ったり、お互い近くでのんびりしたりする事があります。

もっと仲良くなれたらいいな~。

 

人間に対しては様々な反応をする

ねーこーは基本的には人見知りな方です。

人が近づくと逃げようする場合と、落ち着いてじっとしている場合とがあり、その人によって違いがあります。

意地悪しているとか優しくしているとか多少の違いはありますが、 一見ワルな感じな人にも動じなかったり、優しそうな人でも警戒して逃げようとしたりと、見ていてどうも区別がつきません。

 

猫はスピリチュアル的な動物とも言われていますから、普通では感じ取れない何かを感じ取っているのかな?

 

さいごに

猫の友達

ねーこーを見ていると警戒心も強いんですが、好奇心も強いので他の生き物と仲良くなれそうです。

これからもどんどん外に連れ出して色んな経験をさせ、生き物との出会いを増やしてあげたいです。

 

皆さんの猫ちゃんにも、友達を作ってあげてはいかがでしょうか?

見ていても楽しいし、猫ちゃんにもいい刺激があるかも知れませんよ。

 

みんなが仲良くなれる世の中になるといいですね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

スポンサーリンク

-行動・気持ち
-, , , , , ,

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

人の手を舐めている猫

猫が人の手を舐めたり噛んだりするのってちゃんと意味があるのです!

ハイサイ!きんじょうです。 猫を撫でている時や遊んでいる時、よく手や顔を舐めてくることってありますよね。 時には噛んでくることもあって、甘噛みからマジ噛みまでいろいろ。   愛猫ねーこーもよ …

ダンボールで遊ぶ猫

猫を賃貸アパートやマンションでトラブルなく飼うための工夫や対策

ハイサイ!きんじょうです。 昨今のペットブームの中、犬や猫を飼える賃貸アパートやマンションも増えてきましたね。 しかし、色んな人が住んでいる賃貸アパートやマンションでは、みんながペット好きとは限りませ …

撫でてもらう猫

猫特有の喉のゴロゴロ音には人間を癒す素晴らしい力があった!

ハイサイ、きんじょうです。 愛猫ねーこーを撫ででいると、ゴロゴロゴローと猫の喉がなっている時って猫自身が心地よい場合が多いですよね。 今日も、もっと撫でて~とゴロゴロゴローと喉を響かせております。 & …

手当をする猫

猫のスピリチュアルな行動があなたの心と体を癒してくれている

ハイサイ、きんじょうです! 猫は昔からスピリチュアルな存在と言われることも多いですね。 ある国では神様と崇められ、ある国では黒猫は不吉だとか、国や地域でも色んな捉え方がされています。 沖縄では、尻尾を …

眠る猫

猫の睡眠時間はどれくらい必要?月齢別の睡眠時間や寝相について

ハイサイ!きんじょうです。 猫ってよく眠りますよね~。 ちょっと寝過ぎなんじゃない?って心配になる方もいらっしゃるのではないでしょうか? そこで、今回は猫の睡眠時間について書きます。 スポンサーリンク …

ブログ管理人のきんじょうです。

40代、保育園経営者です。

カミさん、猫、カメ、インコ、金魚と仲良く暮らしています。

急がず、焦らずの生活を目指して日々勉強中です。