保育・子育て

運動

子供が縄跳びをすることで賢くなる!オススメする7つの効果

ハイサイ!きんじょうです。一昔前は、子供たちが外で縄跳びをしている姿をよく見かけましたが、最近では余り見かけなくなりましたね。でも、縄跳びをすることで賢くなる!って言ったらどうでしょうか?今回は、縄跳びは心身ともに良い効果が期待できるという...
しつけ

子供のケンカはすぐに止めないで!親の対応として見守ることも必要

ハイサイ!きんじょうです。子供が集まると、どうしてもケンカが起きます。そういう時、皆さんは「あ~もう!ケンカはダメよ」ってすぐに止めてはいませんか?実は、子供のケンカはすぐに止めないで見守るほうがいいんです!って言ったらどう思いますか?「ケ...
生活

保育園と保護者とのトラブルが起きないための秘訣はコレだ!

ハイサイ!きんじょうです。保育園に子供を預けている方の中には、保育園側となかなか馴染めないとか、保護者同士に馴染めないという方もいらっしゃいます。実際に、「保育園側とうまくいかなかったからこちらに移ってきました」という保護者の方もいらっしゃ...
食育

咀嚼で得られる効果が凄い!子供のころからよく噛む習慣をつけよう!

ハイサイ!きんじょうです。保育園での食事時間になると、毎日のように感じることがあります。それは、「ちゃんと噛んで食べてほしいな~」です。噛まずに丸のみしようとしてオェ!って詰まりそうになるので怖いです。 ちゃんと咀嚼(そしゃく)できる子、咀...
生活

夏に体調を崩しやすい子供はクーラーによる冷えが原因かも?

ハイサイ!きんじょうです。今年の夏も全国的に暑くなりましたね~。36度~38度まで気温が上がると結構キツいですね。ここまで暑いと子供たちの熱中症も心配ではないでしょうか。そんなときは、「クーラーをガンガン効かせた部屋で涼しく過ごさせるのが一...
しつけ

トイレトレーニングのやり方や時期を保育園経営者が解説します!

トイレトレーニングがうまくいかなくて悩んでいませんか?すんなり成功する子もいれば、なかなか成功せずに数か月もかかる子もいます。長年子供のトイレトレーニングを見てきた経験から、色々と気づいたことをお伝えします。トイレトレーニングを始める時期は...
学習

子供のお絵かきをオススメする4つのメリットと練習方法について

お絵かきは子供がハマる遊びのひとつですね。私も子供のころ、大好きな恐竜図鑑や飛行機図鑑を広げて絵を描いていたのを思い出します。子供は、ただ「絵を描くのが好き」という気持ちで描いていることでしょう。ですが、 実は絵を描くことが子供の成長にメリ...
食育

子供の水分補給にオススメな飲み物と飲ませ方を種類別にご紹介!

子供は一年中元気に動きまわっていますよね。いっぱい汗をかいて遊んでいる姿を見ると、こっちまで元気になった気分になります。そこで注意しないといけないことがひとつ、 遊びに夢中になって子供の水分補給を忘れてしまうことです。今回は、上手な水分補給...